「学びのちから」6ページ目になります。

心理カウンセラー 林 和
ACT (アクセプタンス & コミットメント・セラピー) の考え方とは ~「わたしの中にいていいよ、そして一緒に行こう」のスタンス~

今回は、カウンセリングや相談に臨む上での基本的なスタンスとして非常に参考になり得る ACT の基盤となる考え方の部分について解説をさせていただきました。
くれたけ心理相談室 広島支部 林 和カウンセラー

有城蘭カウンセラー
うつと栄養の関係 ~栄養療法について~

うつと栄養の関係 ~栄養療法について~
くれたけ心理相談室 札幌支部 有城 蘭カウンセラー

久保このみカウンセラー 和歌山県田辺市
身体に表れる心からのサイン~東洋医学の「気」の視点から~

セルフケアはもちろん、心身の様子を見つめるときの考え方のひとつとしてご紹介できればと思います。
くれたけ心理相談室 田辺支部 久保 このみカウンセラー

高瀬和枝カウンセラー 
レジリエンスのメリットと強化法

レジリエンスのメリットと強化法

くれたけ心理相談室 高崎支部 高瀬 和枝カウンセラー

鈴木佳奈カウンセラー
ストロークについて

今回は、私が心理療法を学んだときに、印象に残った交流分析の中の「ストローク」について振り返っていきます。

くれたけ心理相談室 安曇野支部 鈴木 佳奈カウンセラー

学びのシリーズ

くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
学びのちから(01)

プロのカウンセラーとして活躍するために大切な学び。くれたけ心理相談室の心理カウンセラーはじめ、カウンセリング勉強会でカウンセラーさんが提案してくださったソースをおすそ分けいたします。 学びのシリーズ

くれたけ心理相談室 カウンセラー
学びのちから(02)

「学びのちから」2ページ目になります。 プロのカウンセラーとして活躍するために大切な学び。くれたけ心理相談室の心理カウンセラーはじめ、カウンセリング勉強会でカウンセラーさんが提案してくださったソースをおすそ分けいたします […]

心理カウンセラーさん
学びのちから(03)

「学びのちから」3 ページ目になります。 プロのカウンセラーとして活躍するために大切な学び。くれたけ心理相談室の心理カウンセラーはじめ、カウンセリング勉強会でカウンセラーさんが提案してくださったソースをおすそ分けいたしま […]

学びのちから(04)

「学びのちから」4ページ目になります。 プロのカウンセラーとして活躍するために大切な学び。くれたけ心理相談室の心理カウンセラーはじめ、カウンセリング勉強会でカウンセラーさんが提案してくださったソースをおすそ分けいたします […]

学びのちから(05)

【疾患に関して】
「学びのちから」5ページ目になります。

学びのちから(06)

「学びのちから」6ページ目になります。

スクール申し込みはこちら

くれたけ心理相談室 スタッフ
エントリーフォームへ入力お願いいたします。