「最近、朝起きるのがツライな・・・」「いつも眠りが浅くて、十分に眠れた気がし ないな・・・」「体の疲れが全然取れない気がする・・・」など、日々の仕事や子育 て・育児の疲れが溜まってしまい、朝起きても、なかなかスッキリ感が得られない時 があるかと思います。
そんな時は、お部屋のカーテンを開ける、またはベランダや玄関先に出て朝日(太陽 の光)を浴びると良いと言われています。
太陽の光には、脳内の「セロトニン(幸福ホルモン)」の分泌を促す効果があるた め、体内時計をリセットし、何もやる気がでない気持ちをアップする効果が期待でき るそうです。また、20分程度の軽いリズム運動やウォーキングもセロトニンの分泌 を促すことが知られています。
朝、外に出て朝のそよ風に当たりながら、体内に太陽の光をたくさん取り込み、前向 きな気持ちで1日をスタート出来るといいですね。
文:くれたけ心理相談室 沖縄支部 伊佐早照代(伊佐早カウンセラー公式サイト)
学びのちから
- 「愛の定義について」兼外麻美カウンセラー
- 伊佐早照代コーナー(ラーニング)
- 共感って? ~心理カウンセリングと音楽療法との違いから考える~(徳田幸絵カウンセラー)
- 子どもに伝えたい〈三つの力〉 斎藤孝 著 を読んで(青柳裕美カウンセラー)
- 怒りの感情について 〜アンガーマネジメントより〜(濱崎明子カウンセラー)
- 相談を受けるときに心がけていること(菊池友子カウンセラー)
- 長野美峰カウンセラー(東京都)コーナー
- カウンセラーとして大切にしていること(柴田桃子カウンセラー)
- カウンセリングの現場においての受容(井上未来カウンセラー)
- 心をマネージメントすること(加藤真実カウンセラー)
- クライエント理解のために(千村孝峰カウンセラー)
- 褒めることについて(横地里奈カウンセラー)
- 利他心を育み、愛と共感の力へ(島野浪江カウンセラー)
- カウンセラー倫理について(古坂禄子カウンセラー)
- うつ病について(櫻井理紗カウンセラー)
お問合せダイヤル(全国総合窓口)052-701-5905受付時間 10:00-19:00 [ 土・日・祝日も営業]
ネットでのお問合せはこちら お電話でのお問い合わせは回線が込み合っている場合もございます。ネットからのお問合せをいただければ幸いです。